本当は先月から書き始めたかったんですが、忙しくて諦めました。
ええ、学マスが悪い。
ゲームで忙しいのは前提で、作業しない理由には、ならない。ごめんねリーリヤ…
学マスはイイぞ…
閑話休題。
ということで、今月からATPFの振り返りを稚拙ながら書こうと思います。
自分のスコア的には上手い人が参加していなければ10位圏内入ったりするけど、トップ層に比べると比べ物にならないし、そもそも競技人口が…というところは否めないので、是非面白そうだなって思ったら撃ち負かしに来て、こいつ間違ったこと書いてるわワハハ!って笑いに来ると良い。
ということで早速。
今月のエントリーは
LG:東京マルイ MTR16
CC:東京マルイ グロック19Gen.4
OP:東京マルイ ハイキャパ4.3
の3エントリー。
LGはPCC(CAT)でエントリーした先月が大変、大変撃ちやすかったのですが、長物ハンドリングの練習の意味でMTRを振り回してます。あとガスブロ楽しいし。
CCはアペンディクスキャリーがやりたい…OPは単純にタイム狙い修練です。
ホントはOCをG17Gen5か、ハイキャパDORで撃ちたいんですが…OPを辞めるか迷い中…
コースオーダーとかは公式サイトを参照されたし。
・ステージ1
概ね2パターンかなと。
どっちでも撃ったけど、何をどっちで撃ったかあんまり覚えてないw
基本的には左から撃つ方が得意(だと思っている)ので、そちらから一筆書きに撃つか、
右から撃ったのは高さを統一することで狙いやすくする意図がありましたが、どっちもあんまり印象に残ってないですw
ステージ1でレンジのトップシューターと3秒差が付いてるのは、単純に損でしか無いよなーと思いつつ…次回からステージ1の練習しておいてから臨もうかしら…
僕はスピードシューティング嫌いです。上手く撃てないので!
・ステージ2

とりあえずテーブルで拾って歩きながらロード、正面撃って、撃ちにくい左側をAバリケ左側から。
あとは移動撃ち1枚→ボックスで1枚、移動撃ち1枚、Cバリケ右から撃ってストップ。
ムーブシュート対象は近いものだけに限定しても良かったかも?
MTRはAバリケ移動中にスイッチして左撃ち、スイッチしなおしてムーブシュート…と思っていのですが、MTRの長さが久々だったのも相まってハンドリングメタメタでした。いい練習にはなったと思います…
ハンドガンでのボックスA前ターゲットは右手に持ったまま身を乗り出してショット。
CCはボックスB、C間でリロードを挟み、BC間のターゲットをCバリケ左側からシュートしてストップを止めるプランに。
OPは単純に想定通りに…なのですが、Aバリケ左からのシュートでドットを見失いタイムロス。C右シュートでも見失ってしまい、ええいままよで3タップ。ホステージを掠めてました…w
・ステージ3

後ろに下がって前に進むか、横に走って後ろに進むか。確認しやすい後退→前身のプランを選択。最初の的をどう処理するか悩みましたが、直前にシュートしたトップシューターの真似をするシューティングプランにw
ムーブシュートは最初2枚とB→A間移動時に1枚。あとはボックスで。下見でBバリケウィンドウシュートがタイトだなぁと思ったので念入りにイメトレ。幸い大失敗にはなりませんでした。
MTRはステージ2の反省を意識したハンドリングを。BA間ムーブシュートを忘れたくらいでとりあえず想定通り。
CCは最初の2枚撃ってリロードするか悩んで、結局C→B間でリロードすることに。手順を意識していたら右から2枚目撃つの忘れて、ボックスから右から2枚目、ウィンドウシュート中央2枚を処理というプランに変更。ウィンドウシュートでドットサイトを見失いましたとさw
OPはプラン通りに撃てたけど、Cからのシュートで精度が出せず+1.0秒。もったいない…
各コース動画はYoutubeのTSC763ch.で公開されていくので比較して見ると面白い…かも。よしなに。