2025年9月18日木曜日

ACE XR Group「763SC JAPAN VR Shooting Club」のご案内

 VRシューティングシミュレータ「ACE XR」にて、複数人で1つのレンジで撃てるグループを作成しましたのでご案内です。

・お願いごと(ルール)
お互いに尊重し合い、それぞれの練習を真剣に行う場として運用を目指しております。
公序良俗に従って撃って頂ければ問題ありませんが、ひとまず日本語でのコミュニケーションを取れる方。協調性を守れる方でお願いしたく思います。
一応763SC管轄という形で作っておりますので、なるみが代表、責任者になります。
私の判断で場に相応しくないと判断した場合は退出をお願いする場合があります。

・グループ加入に関して
申請制としてあります。
しかし特に加入資格などはありませんので、同好の士とシューティングしたいという方を歓迎しています。
参加希望の際はACE XRアプリ、ACE XRウェブサイト、もしくはACE XRスマートフォンアプリから加入申請をお願い致します。

・どんな感じ?
基本的にはStationaryフィルターを掛けたドリルコースを1シュート交代でステージを適当に回す形で集まっております。(基本的に皆シューティングスペースは広くないです…)
大会上位のトップシューターから趣味撃ちおじさんの私まで実力はピンキリですが、それぞれのペースで、それぞれのシュートで練習をしている部活、同好会的な感じでやっております。
リグなども装備するのが億劫なときは装備無しの状態で各々適宜練習しております。
大体22時半から集まっておりますが、何時から撃ちたい~とかあれば、後述のXメッセージグループなどでリクエスト貰えれば集合可否のやりとりが出来ると思います。

・加入方法
下記方法にて「763SC JAPAN VR Shooting Club」を検索頂くか、
Quick Join CodeRD6MMBZ9をご入力下さい。 ACE XRアプリダッシュボードYour Groups→Find Groupsより検索

ACE XRウェブサイトよりLogin→Groupsより検索
ACE XRスマートフォンアプリからSocial→Groupsより検索
承認制であるため、申請されましたら後述のXアカウントなどにご一報頂けますとスムーズです。

・ACE XRにて探す場合 スタート小屋、メインパネル右にあるCOMMUNITY DASHBOARDよりYour Groupsを選択

Enter textにて検索。「763sc」の入力だけでも引っかかりました。

・PCサイトから探す場合 https://www.acexr.com/にアクセスしてログインする。
Groupsを選び、Quick Join Codeを入力するか、ページをスクロールさせた中程にある検索フォームより「763SC JAPAN VR Shooting Club」を検索。

・スマートフォンアプリから探す場合
アプリのSocialからGroupsを選び検索してください。

・実際にACE XRでGroups参加する方法
スタート小屋、メインパネル右にあるCOMMUNITY DASHBOARDよりYour Groupsを選択し、
My Groupsを選択

763SC JAPAN VR Shooting Clubを選択し、OPEN

Enter Group Rangeを選択

・連絡先
Xのメッセージグループにてログインの連絡やりとりをしております。
Questの場合、ACE XRを起動しながらHOMEよりブラウザを起動出来るため、ブラウザ上でやり取りできるSNSとしてXをメインに運用しております。
なるみXアカウント:@763asg

・最後に
シューティング楽しい!が最優先であるクラブを自負しております。
楽しいから練習する。練習も楽しい。楽しいこと(練習)をするから上手くなる。
そんな流れを構築できたらな…と思い、願い、そんな場になったら良いな、と思う次第です。

2025年5月31日土曜日

06/22開催 763SCハートボイルド貸切アクションシューティング会開催のお知らせ

 ・企画概要 アクションシューティング(プラクティカルシューティング)という ジャンルを知ってもらううえで、各種競技、競技団体などがありますが、 難しいこと考えずに自分たちでコース組んで撃つ分には独自に出来ますので、 なんならハートボイルドにある機材でどんなシューティングが出来るか企画、 コース組しながらみんなで遊ぼう!という会です。 一応主催たるなるみが様々なアクションシューティングマッチに参加させてもらっておりますので、ざっくりとした紹介会などやっても良いかな、と思っています。

・日時

2025/06/22 10:00~18:00(12:00~13:00お昼休憩)


・定員

5名ほど

エントリーフォームからご入力ください。

※ハートボイルド常連優先とさせて頂いており、先行して4名エントリー頂いております。

 総人数として10名ほどを予定しています。

※マッチではないので、なるみさんとハボ遊びに行こうぜーくらいのノリで

行ける方が望ましいです。


・料金

ハボ1日貸し切り料金を参加者で頭割り

最安2000円!


・時間割

10:00~12:00 コース組~試射

12:00~13:00 お昼休み

13:00~15:00 コース改変、射撃

15:00~18:00 コース改変、射撃(希望あれば射撃競技紹介会)


・必要なもの

やってみたい銃(とりあえず一丁。複数銃は時間と相談しながら)

ガスとかアイウェアとか弾とかいつもの

お金

ハボへの愛


・ご質問ご要望はLINEとかついったーにて!


Q.どんなコースを撃つの?

A.予め組まずに現地制作でやりたいと思っています。

 とはいえ最初はバリケードと普段シューティングで使っている鉄板から…というところで考えています。

 段々フォーリングプレート足してみたり、ダブルテキサスターゲット追加したり、的によってダブルタップとかルール足してみたり…と段階的にやっていけたらな、と。


2024年9月19日木曜日

ATPF 2024.09 反省会

虹ヶ咲終わっちゃうのやだーーーーーーーー!!!!!
一章大変良かったです。ニ章も大変期待しております。
彼女にするならかすみんなんだけど、単純にアイドルとして好みなのはやっぱり歩夢なんだよな…

エアソフト的にはサンドバイパー良いなぁ…買っちゃおうかなぁ…と思いつつ、グロック19の故障が頻発してるので予備機を確保しましたとさ…
結局17から19メインになっちゃったなぁ…おかしい。

というわけで9月のATPFはレンジニュー梅林さんでお世話になりました!
本当に雰囲気良く活動されてるレンジさんで大変居心地が良かったです。
だらだらお話させてもらってしまった…楽しかったー。
日曜しか休めないときはお邪魔しちゃおうかしら。
新潟IDPAでリロード時に無意識に銃口真上に向けちゃってDQになったので、目下課題は「なにか銃を操作するときは目視する」だったのですが…

コースオーダーなどは公式ホームページを参照!

・ステージ1



俺は左から撃つほうが得意(だと思っている)ので左から。
撃ち順としては右から撃つか左から撃つかじゃないでしょうか…

・ステージ2

ボックスAから左のターゲットにアクセスできるので撃ち、右に移動しながら1枚、
ボックスBで正面、ノーシュート付きなので慎重に。
Cに移動しながら1枚、リロードしてボックスCバリケ越しに撃って一歩出てストップ。
組み立てやすいコースだったかなと思いますが、結構Aから左に出てジグザグに動く方も。
課題的にはちゃんと視界に捉えられたかなと。ちゃんとクセにしたいところ。

・ステージ3

逆方向!
ノーシュート付きがバリケ越しにはめんどいので先に、ボックスAでハードカバー、
移動しながらハードカバー、ノーシュートはボックスで落ち着いて、
Cに移動しながら1枚撃ってリロード、窓から残り1枚とストップ。
リロードはボックスAからBに移動する途中で挟んでも良かったかも?
ステージ3はノールックでやりおってからに!ってボックスCに入りながら「あ゛ー!!」と思っておりましたとさ…

レンジニュー梅林さんのYoutubeチャンネルでも動画公開されているのでよしなに。
Jyudoもお邪魔したいっすねぇ…

2024年9月18日水曜日

ATPF 2024.08 反省会

佐野は!馬鹿暑い!!!!!
ということでちょっと夏の暑さに負けてたりして筆が滞ってました…
そもそもお仕事が土曜普通に勤務なので参加しづらいんですよね…
7月は休めなくて撃てなかった…
良い拠点を見つけたのでそちらにお世話になるかもしれないけどももも。

んで。
8月は夜勤前に無理矢理参加、CC1エントリーだけでした。
アペンディクスキャリーがお気に入りなのでCC優先に。
気侯に負けてしっかり練習できなくなってしまったので、当面自分の好きなスタイルで練習続けようかなと思う次第。漸くグロックのグリッピングとトリガープルに答えも出たので!
タイムはそこそこ(総合19位、CC5エントリー中2位)ながら、まぁスムーズには撃てたな、と思っていたのですが、しかし8月ATPFエントリー後に参加したIDPAで大きな大きなミスをしてしまったわけです…ぴえん。

コースオーダーとかは公式サイトを参照されたし。

・ステージ1

省略!

・ステージ2


とりあえず拾ってボックスAにイン、ハードカバーだけ撃ってムービングで1枚、
ボックスBで右1枚、左はボックスから移動しながら撃って、移動しながらリロードに。
ボックスCで2枚クリアしてストップ。
計画通りには撃てたのでまぁまぁ。
後で動画見返して、ノールックでリロードに入っている自分の危うさをド反省することに…


・ステージ3


基本的にストップに近づくコース組をしがちなので、離れて、近づいて、右の的を撃ってそのままストップ…が計画だったのですが、下がりながら右の的、ボックスAで左の的、と撃つと、前進しながら左の的エイムしてしまって計画が狂ったという…
(右、左、左、右と進んでしまったので、最後のバリケで右、左の撃ち順になり、撃ちにくいバリケ左側からストップを狙う流れに…)
リロードもボックスB予定でした。
ちょっと計画ミスがあったなーと思う次第でした。


今にして思うとこういう撃ち方でも良かったかも?
練習会したいっすねぇ…

各コース動画はYoutubeの763SCch.で公開されていくのでよしなに。


2024年6月12日水曜日

ATPF 2024.06 反省会

本当は先月から書き始めたかったんですが、忙しくて諦めました。
ええ、学マスが悪い。
ゲームで忙しいのは前提で、作業しない理由には、ならない。ごめんねリーリヤ…
学マスはイイぞ…

閑話休題。
ということで、今月からATPFの振り返りを稚拙ながら書こうと思います。
自分のスコア的には上手い人が参加していなければ10位圏内入ったりするけど、トップ層に比べると比べ物にならないし、そもそも競技人口が…というところは否めないので、是非面白そうだなって思ったら撃ち負かしに来て、こいつ間違ったこと書いてるわワハハ!って笑いに来ると良い。

ということで早速。
今月のエントリーは
LG:東京マルイ MTR16
CC:東京マルイ グロック19Gen.4
OP:東京マルイ ハイキャパ4.3
の3エントリー。
LGはPCC(CAT)でエントリーした先月が大変、大変撃ちやすかったのですが、長物ハンドリングの練習の意味でMTRを振り回してます。あとガスブロ楽しいし。
CCはアペンディクスキャリーがやりたい…OPは単純にタイム狙い修練です。
ホントはOCをG17Gen5か、ハイキャパDORで撃ちたいんですが…OPを辞めるか迷い中…
コースオーダーとかは公式サイトを参照されたし。

・ステージ1

概ね2パターンかなと。



どっちでも撃ったけど、何をどっちで撃ったかあんまり覚えてないw
基本的には左から撃つ方が得意(だと思っている)ので、そちらから一筆書きに撃つか、
右から撃ったのは高さを統一することで狙いやすくする意図がありましたが、どっちもあんまり印象に残ってないですw
ステージ1でレンジのトップシューターと3秒差が付いてるのは、単純に損でしか無いよなーと思いつつ…次回からステージ1の練習しておいてから臨もうかしら…
僕はスピードシューティング嫌いです。上手く撃てないので!

・ステージ2


とりあえずテーブルで拾って歩きながらロード、正面撃って、撃ちにくい左側をAバリケ左側から。
あとは移動撃ち1枚→ボックスで1枚、移動撃ち1枚、Cバリケ右から撃ってストップ。
ムーブシュート対象は近いものだけに限定しても良かったかも?

MTRはAバリケ移動中にスイッチして左撃ち、スイッチしなおしてムーブシュート…と思っていのですが、MTRの長さが久々だったのも相まってハンドリングメタメタでした。いい練習にはなったと思います…

ハンドガンでのボックスA前ターゲットは右手に持ったまま身を乗り出してショット。
CCはボックスB、C間でリロードを挟み、BC間のターゲットをCバリケ左側からシュートしてストップを止めるプランに。

OPは単純に想定通りに…なのですが、Aバリケ左からのシュートでドットを見失いタイムロス。C右シュートでも見失ってしまい、ええいままよで3タップ。ホステージを掠めてました…w

・ステージ3


後ろに下がって前に進むか、横に走って後ろに進むか。確認しやすい後退→前身のプランを選択。最初の的をどう処理するか悩みましたが、直前にシュートしたトップシューターの真似をするシューティングプランにw
ムーブシュートは最初2枚とB→A間移動時に1枚。あとはボックスで。下見でBバリケウィンドウシュートがタイトだなぁと思ったので念入りにイメトレ。幸い大失敗にはなりませんでした。

MTRはステージ2の反省を意識したハンドリングを。BA間ムーブシュートを忘れたくらいでとりあえず想定通り。

CCは最初の2枚撃ってリロードするか悩んで、結局C→B間でリロードすることに。手順を意識していたら右から2枚目撃つの忘れて、ボックスから右から2枚目、ウィンドウシュート中央2枚を処理というプランに変更。ウィンドウシュートでドットサイトを見失いましたとさw

OPはプラン通りに撃てたけど、Cからのシュートで精度が出せず+1.0秒。もったいない…

各コース動画はYoutubeのTSC763ch.で公開されていくので比較して見ると面白い…かも。よしなに。

2024年1月7日日曜日

763SCご挨拶

・763SC活動内容

・Youtubeシューティング動画投稿
・エアガンシューティング競技対応レンジマップ作成
 リンク
・射撃競技公式サイトリンク集作成  リンク
・射撃会主催など。開催のお知らせは当ブログにて。 ・Virtual ShootingアプリACE VRのグループ運営。解説記事はこちら。
・他シューティング競技周知の活動

・活動趣旨

763SCはトイガン(エアソフトガン)を使用した射撃競技を通し、 各々の射撃術の向上、同好の士とのコミュニケーションを目的としています。 付随して、主に射撃競技の知名度向上を狙った動画作成を軸に活動しております。

基本的に弊クラブで公開している動画は各競技ルールに従っているものですが、 疑問点、ルール詳細の確認は各競技団体の方に確認して頂ければと思います。 もしルールからの逸脱がありましたら、申し訳ありません、 正しい情報に訂正させて頂きますので宜しくお願い致します。

また、シューティング競技対応レンジマップの作成も行っております。 しかしながら個人での情報収集のため、情報更新不足、見落としがあるかもしれません。 申し訳ありませんが重ねてご確認の上訪問頂ければと思います。 情報提供は随時受け付けております。是非ご協力いただければと思います。

VRにてガンシューティングの練習ができるACE VRにおいて、複数人でレンジに集まれるグループを作成、運営しております。 参加に関する記事を作成しましたので詳細はこちらを御覧ください。

射撃競技は競技である以上、成績の優劣で良し悪しが決まります。 しかし根底に射撃の楽しさが存在すると思っています。 射撃の楽しさを体験する場の一つとしての競技である、 という方向性を763SCとして推し進めていきたいと思っております。